2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名スコアトレーニングⅠ
担当講師名西上 和子
学科ヴォーカル学科
コース
専攻楽器グレード等
年次1年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

作編曲家として活動。幅広いジャンルのピアノ演奏で活躍中。その他CDプロデュースや楽譜出版などもおこなう。

授業内容

音楽の基礎知識を学びます。簡単な楽典、新曲視唱、聴音を学習していきます。譜面が読めて、理解し、書けるようになるための授業です。しっかりと学習してほしいクラスです。コツコツ勉強して、実力を高めてください。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

音の読み方、譜面を書くために必要な記号、音符の長さ、曲の進行に関する記号など、基礎の基礎からスタートします。わかっているつもりにならず、初歩から確認しなおしていきます。2度、3度の音程の新曲視唱、同じく聴音も2度3度の音程から学習し、慣れていきます。

授業計画

第1回ガイダンス 音部記号、五線、小節線、音の読み方、記号、音符の長さ、拍子、音符の高さなど、基礎の基礎からスタートします。
第2回前回の復習+曲の進行を表す記号、音楽表記の記号など、譜面を読む、理解する、書くのに必要な記号を学びます。
第3回毎回、簡単な楽典プリントを勉強します。少しずつ知識を増やし、譜面の理解力をつけましょう。
第4回新曲視唱は何キーの曲か、主要3和音を考えてから歌っていきます。はじめは2度3度の音程の短い曲からスタートです。
第5回聴音は、新曲視唱と並行して、同じ2度3度の音程の、2小節の短い聴音からスタートします。
第6回毎回、楽典、新曲視唱、聴音を学習します。少しずつ高度になっていきますが、しっかり学習しましょう。
第7回一人ずつ新曲視唱、聴音の試験をします。
中間試験評価方法・評価基準
新曲視唱は、大きな声ではっきり歌えるかをチェックします。自信がなければ、ゆっくり歌っても大丈夫です。聴音は、短い小節をしっかり聞いて、分かるまでチャレンジしてもオッケー、やり方を覚えてください。
出席:30%、平常点:30%、試験40%
第8回4度5度音程の新曲視唱、聴音、リズムの書き方
第9回4度5度音程の新曲視唱、リズム聴音
第10回新曲視唱は、グループに分かれて、伴奏したりハーモニーを工夫したりして発表する形で歌います。リズム聴音。
第11回新曲視唱、リズム聴音
第12回新曲視唱、メロディー聴音
第13回新曲視唱、メロディー聴音
第14回新曲視唱、メロディー聴音
第15回一人ずつ新曲視唱、聴音試験
期末試験評価方法・評価基準
新曲視唱の前に、歌う曲のキーと主要3和音を言えるようにしましょう。聴音は、正しいリズムをかけるようにしましょう。
出席:30%、平常点:30%、試験40%