学費

2024年4月入学の学費について説明します。

1年次

(単位:円)
学科名 学費 総合計
入学金 年間授業料 教育環境整備費
ヴォーカル学科 200,000 870,000 370,000 1,440,000
プロミュージシャン学科 200,000 870,000 370,000 1,440,000
アレンジ・作曲学科 200,000 930,000 420,000 1,550,000
ミュージックビジネス学科 200,000 890,000 410,000 1,500,000
音響・映像・照明学科 200,000 880,000 460,000 1,540,000
声優学科 200,000 880,000 410,000 1,490,000
ダンス学科 200,000 870,000 420,000 1,490,000
ミュージカル学科 200,000 890,000 420,000 1,510,000
ジャズ・ポピュラー学科 200,000 920,000 470,000 1,590,000
管弦打楽器学科 200,000 920,000 470,000 1,590,000
音楽総合アカデミー学科 200,000 850,000 390,000 1,440,000

2年次

(単位:円)
学科名 学費 総合計
年間授業料 教育環境整備費
ヴォーカル学科 870,000 370,000 1,240,000
プロミュージシャン学科 870,000 370,000 1,240,000
アレンジ・作曲学科 930,000 420,000 1,350,000
ミュージックビジネス学科 890,000 410,000 1,300,000
音響・映像・照明学科 880,000 460,000 1,340,000
声優学科 880,000 410,000 1,290,000
ダンス学科 870,000 420,000 1,290,000
ミュージカル学科 890,000 420,000 1,310,000
ジャズ・ポピュラー学科 920,000 470,000 1,390,000
管弦打楽器学科 920,000 470,000 1,390,000
音楽総合アカデミー学科 850,000 390,000 1,240,000

3年次・4年次

(単位:円)
学科名 学費 総合計
年間授業料 教育環境整備費
音楽総合アカデミー学科 850,000 390,000 1,240,000

その他の諸経費

  • 学生災害障害保険:各学科の在籍期間の保険料を入学手続き時に納めてください。2年制学科=1,610円 4年制学科=2,970円(2022年度実績)
  • 教材費:各学科・コース・専攻、各学年で使用する教科書や指定学用品の購入に、1年次年間10,000円~40,000円程度、2~4年次各年間10,000~30,000円程度が必要です。
  • 後援会費:1年次入会金20,000円・年会費30,000円、2~4年次各年会費30,000円
  • 同窓会費:卒業年次50,000円
  • 公演費一部負担金:公演開催の場合、公演費の一部負担が必要な場合があります。
  • 卒業行事費:卒業年次の学費納入時に併せて卒業行事費を納めてください。(2022年度実績28,000円)

授業料分納制度

学費・諸経費は、1年次は入学手続き時に、2年次以降は、本学が指定する期日(3月中旬予定)までにそれぞれ一括納入することが原則ですが、『年間授業料』については所定の手続きをすることで【分納】にて納入することができます。
分納回数は、2回・4回・10回のいずれかを選ぶことができます。
各分納回数ごとの納入期日は下記の通りです。
 2回分納: 入学手続き時・9月末
 4回分納: 入学手続き時・6月末・9月末・12月末
 10回分納: 入学手続き時・4月〜12月の各月末
1年次の分納手続きについては、入学手続き案内通知を受領後、指定の期日までに入学事務局までお問合せください。
※学生災害保険と後援会費(入会金及び年会費)は、入学手続き時(分納初回)の納入となります。
※留学生については、1年次の分納回数は2回のみとなります。

入学事務局
TEL:03-3814-8761(月~金曜日 9:00~16:30)

推薦出願 ・ 一般出願

授業料分納制度を利用した場合

例 :〈2年制学科1年次〉(単位:円)

学科名 学費 総合計
入学金 年間授業料 教育環境整備費
ヴォーカル学科 200,000 870,000 370,000 1,440,000
例:
2回分別の場合

入学手続き時

1,005,000円 (内訳 入学金年間授業料(1/2)教育環境整備費

2回目

435,000円

総合計

1,440,000円
例:
10回分別の場合

入学手続き時

657,000円 (内訳 入学金年間授業料(1/10)教育環境整備費

2~10回目

87,000円×9回

総合計

1,440,000円

※入学手続き時(分納初回)には上記金額の他に学生災害保険料と後援会費(入会金及び年会費)の納入が必要です。

AO入学出願

授業料分納制度と「音楽と生きよう」奨学金を併用した場合

「音楽と生きよう」奨学金審査で認定を受け、初年度入学手続き時に100,000円減免された場合。

例 :〈2年制学科1年次〉(単位:円)

学科名 学費 総合計
入学金 年間授業料 教育環境整備費
ヴォーカル学科 200,000 870,000 370,000 1,440,000
奨学金適用年間授業料 総合計
770,000 1,340,000
例:
2回分別の場合

入学手続き時

955,000円 (内訳 入学金年間授業料(1/2)教育環境整備費

2回目

385,000円

総合計

1,340,000円
例:
10回分別の場合

入学手続き時

647,000円 (内訳 入学金年間授業料(1/10)教育環境整備費

2~10回目

77,000円×9回

総合計

1,340,000円

※AO入学出願と「音楽と生きよう」奨学会についてはこちらをご覧ください。
入学手続き時(分納初回)には上記金額の他に学生災害障害保険料と後援会費(入会金及び年会費)の納入が必要です。

国の奨学金・教育ローン

高等教育の修学支援新制度

新制度の確認校として対象校となりました。文部科学省ウェブサイト「高等教育の修学支援新制度」のページ

日本学生支援機構(「貸与型」・「給付型」奨学金)

詳細はこちらをご覧ください>独立行政法人日本学生支援機構ウェブサイト「奨学金」のページ

※2018年より制度拡充>対象者拡充「給付型奨学金」政府広報

日本政策金融公庫(国の教育ローン)

詳細はこちらをご覧ください>日本政策金融公庫ウェブサイト「国のローン」のページ

公的支援資金等

東京都育英資金

本学に在籍し、学生本人と保護者(扶養している方)の住所が東京都内にあり、他の同種の奨学金(給付制のものを除く)を借り受けていない場合、東京都育英資金の制度を利用することができます。
詳細は東京都私学財団のウェブサイトをご確認ください
http://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_ikuei/

  • 申込みについて
    東京都育英資金の申込みは、本学を通じて行います。希望者は4月入学以降に本学事務局にお申し出ください。
  • 制度に関するお問合せ
    公益財団法人東京都私学財団 育英資金担当
    TEL:03-5206-7929(土日祝を除く9:15~17:00)
  •  

各地方自治体の教育支援資金制度

【東京都生活福祉資金貸付制度】 教育支援資金

  • 貸予月額
    限度額60,000円
  • 利率
    無利子(世帯主で連帯貸受人が必要/連帯保証人原則不要)
  • お問合せ
    文京区社会福祉協議会 TEL:03-3812-3040/新宿区社会福祉協議会 TEL:03-5273-3541
    練馬区社会福祉協議会 TEL:03-3991-5560/品川区社会福祉協議会 TEL:03-5718-7171
    足立区社会福祉協議会 TEL:03-3880-5740/葛飾区社会福祉協議会 TEL:03-5698-2457
  •  

【埼玉県生活福祉資金貸付制度】教育支援資金

  • 貸予月額
    限度額60,000円
  • 利率
    無利子(世帯主で連帯貸受人が必要/連帯保証人原則不要)
  • お問合せ
    川口市社会福祉協議会 TEL:048-252-1294/川越市社会福祉協議会 TEL:049-225-5703
    越谷市社会福祉協議会 TEL:048-966-3411/所沢市社会福祉協議会 TEL:04-2926-8202
  •  

【千葉県生活福祉資金貸付制度】教育支援資金

  • 貸予月額
    限度額60,000円
  • 利率
    無利子(世帯主で連帯貸受人が必要/連帯保証人原則不要)
  • お問合せ
    千葉市社会福祉協議会 TEL:043-209-8884/市川市社会福祉協議会 TEL:047-320-4001
    柏市社会福祉協議会 TEL:04-7163-9000/松戸市社会福祉協議会 TEL:047-368-0503
  •  

【神奈川県生活福祉資金貸付制度】教育支援資金

  • 貸予月額
    限度額60,000円
  • 利率
    無利子(世帯主で連帯貸受人が必要/連帯保証人原則不要)
  • お問合せ
    相模原市社会福祉協議会 TEL:042-756-5034/厚木市社会福祉協議会 TEL:046-225-2947
    藤沢市社会福祉協議会 TEL:0466-50-3525/横須賀市社会福祉協議会 TEL:046-821-1301
    ※横浜市・川崎市にお住まいの方は区が窓口です。
  •  

※上記自治体は順不同・一部のみ掲載しています。上記自治体以外の都道府県、市区町村などにも教育支援資金制度がありますので詳しくは各市区町村の社会福祉協議会にお問合せください。

提携教育ローン

本学との提携による教育ローンを利用することができます。

オープンキャンパス:参加申込み受付中

PageTop