推薦入学 / 一般入学

2024年4月入学の推薦・一般入学について説明します。

  • スケジュール
  • 提出書類
  • 出願区分
  • 併願出願
  • 選考について
  • オープンキャンパス
    参加優遇制度

選考区分による各スケジュール

  • 10月〜3月まで6回の選考があります。
選考区分 出願区分 種別 出願受付期間 選考日 合格発表通知発送日 入学手続締切日
第1期 AO入学 専願 2023年10月2日(月)

2023年10月24日(火)
2023年
11月1日(水)
2023年
11月6日(月)
2023年
11月21日(火)
推薦 指定校・学校長・指導教諭・指導者・同窓生
第2期 推薦 指定校・学校長・指導教諭・指導者・同窓生 2023年11月1日(水)

2023年11月21日(火)
2023年
11月28日(火)
2023年
11月30日(木)
2023年
12月15日(金)
一般 専願/併願
第3期 推薦 学校長・指導教諭・指導者・同窓生 2023年12月1日(金)

2023年12月18日(月)
2023年
12月22日(金)
2023年
12月26日(火)
2024年
1月15日(月)
一般 専願/併願
第4期 推薦 学校長・指導教諭・指導者・同窓生 2024年1月4日(木)

2024年1月29日(月)
2024年
2月1日(木)
2024年
2月5日(月)
2024年
2月19日(月)
一般 専願/併願
第5期 推薦 学校長・指導教諭・指導者・同窓生 2024年2月1日(木)

2024年2月19日(月)
2024年
2月22日(木)
2024年
2月27日(火)
2024年
3月12日(火)
一般 専願/併願
第6期 推薦 学校長・指導教諭・指導者・同窓生 2024年3月1日(金)

2024年3月13日(水)
2024年
3月18日(月)
2024年
3月20日(水)
2024年
3月28日(木)
一般 専願

合格発表

  1. 合格発表は、郵送通知にて行います。
    学内掲示等での発表は行いません。また、電話やメールなどによる問合せには応じられません。
    郵送手続きは合格発表日に行いますので、郵便配達事情により通知到着には若干日数がかかる場合があることをご了承ください。

「ウェブ出願」を利用される場合
合格発表日に「マイページ」上で選考結果(合否)を確認できます。

入学手続き

合格者の方は、合格通知書に同封された入学手続き書類に従って、指定された期日までに学費を納付し必要書類を提出してください。

身体に障がい等のある入学希望者との事前相談について

学校教育法施行令第22条の3に定める障がい(視覚障がい、聴覚障がい、知的障がい、肢体不自由、病弱)または発達障がいがある方、または入学選考時および修学において合理的な配慮が必要な方は、各期の出願受付開始日の2週間前までに入学事務局に必ずご相談ください。事前相談には時間を要する場合もありますので十分な余裕を持ってご相談ください。

入学事務局 TEL. 03-3814-8761(月~金曜日 9:00〜16:30)

推薦・一般入学の提出書類について

出願に必要な書類

「ウェブ出願」を利用される場合

「ウェブ出願」システム上の指示に従ってください。郵送が必要な書類は下記の通りです。

<出願区分別 必要書類一覧>

出願区分 提出書類
1.入学願書 2.調査書 3.写真 4.推薦書 5.併願申請書
所定用紙(様式1)※1 出身高等学校等が発行したもの 縦4cm×横3cm 所定用紙(様式2)※2 所定用紙(様式3)
推薦 不要
一般 専願 不要 不要
併願 不要

※1 AO入学出願は(様式7)
※2 指定校推薦は(様式6)

1.入学願書

「2024年度学生募集要項」に添付の「入学願書(様式1)」を使用してください。
※ AO入学出願は別冊「2024年度AO入学願書(様式7)」を使用してください。

「志望学科」欄は募集学科・コース・専攻の一覧を参考にもれなく記入してください。空欄がある場合は出願を受理できません。
ミュージックビジネス学科および音響・映像・照明学科に出願する方で専攻が未定の場合は「専攻」欄に「未定」と記入してください。

2.調査書

高等学校等が発行する書類です。在籍する、または卒業した高等学校等に発行を請求してください。
大学・短期大学・専門学校等の在学生または卒業生や社会人の方も、出願にあたっては卒業した高等学校等が発行する調査書の提出が必要です。卒業から年月が経過するなどして調査書の発行を受けられない場合は、卒業した高等学校等が発行する卒業証明書、および調査書の発行ができない理由が明記された書類(書式自由、必ず卒業した高等学校等が発行したもの)を提出してください。
高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格の方は合格書のコピー、合格見込みの方は合格見込証明書のコピーを提出してください。

3.写真

出願者本人の証明写真を入学願書の所定の位置にのりづけしてください。

  • ・縦4cm×横3cm
  • ・白黒/カラーは問わない
  • ・本人のみを3ヶ月以内に撮影したもの
  • ・上半身、正面
  • ・背景は無地のみ、影がないこと
  • ・帽子、頭髪、眼鏡の反射等で目、鼻、口および輪郭などが隠れていないこと
  • ・スナップ写真の切り抜きなどは不可
  • ・加工は不可

4.推薦書(推薦出願の方のみ)

「2024年度学生募集要項」添付の「推薦書(様式2)」を使用してください。
※ 指定校推薦の場合は、本学より指定校の高等学校等へ送付している「2024年度推薦書[指定校](様式6)」を使用してください。

5.併願申請書(併願出願の方のみ)

「2024年度学生募集要項」添付の「併願申請書(様式3)」を使用してください。
※ 詳細は「併願出願について」をご参照ください。

自由作曲作品(※音楽総合アカデミー学科 アレンジ・作曲コースに出願する方のみ) 

自由作曲作品は、音源(WAVをUSBメモリに入れる、またはオーディオCDに焼き込む)またはスコアのいずれかを入学願書に同封して提出してください。
「選考科目と選考課題」をご確認ください。提出された作品は、いかなる理由においても返還しません。
※ 入学選考実技試験免除認定(「オープンキャンパス参加優遇制度」をご参照ください)を受けた方は、自由作曲作品の提出は不要です。

提出方法と提出先

提出方法は、1.郵送提出2.入学事務局窓口提出のいずれかです。
「2024年度学生募集要項」に挟みこまれている所定封筒(白色)に必要書類を入れて入学事務局宛に提出してください。

※ 封筒がお手元に無い場合は、市販の角型2号の封筒をご使用ください。(書類は折らずに入れてください)
「入学願書在中」と封筒表面に朱書きで記載し、封筒裏面に出願者の住所と氏名を記載してください。
※ 一度提出された書類などは、いかなる理由においても返還しません。

1.郵送提出

  • 郵便局窓口にて簡易書留の速達で送付してください。
  • 各選考区分による出願受付期間内に本学へ必着するように提出してください。
    ※ 郵送での宛先は下記住所となります。
    〒113-0033
    東京都文京区本郷4丁目15番9号
    学校法人尚美学園 尚美ミュージックカレッジ専門学校 入学事務局 行

2.入学事務局窓口提出

<入学事務局受付時間>
出願受付期間内 月曜日~土曜日(祝日は除く) 9:00 ~ 16:30 および、オープンキャンパス開催日 9:00 ~ 16:00

入学選考料

20,000円

納入方法

重要 ウェブ出願とペーパー出願の場合で入学選考料の納入方法が異なります

●ウェブ出願の場合

「ウェブ出願」システムの指示に従い、出願登録時に納入手続きを行ってください。
クレジットカードやコンビニエンスストア、ペイジー(Pay-easy)対応金融機関などでお支払いいただけます。

●ペーパー出願の場合

願書提出(出願)までに学生募集要項添付の「入学選考料振込依頼書」を使用して下記指定口座に入学選考料の振込を行い、①振込受付証明書(※収納印のあるもの)、またはATM利用明細票等のコピーを「入学願書(様式1)」ウラ面の所定の位置に貼付してください。

〈入学選考料振込口座〉

銀行名・支店名:三井住友銀行 小石川支店(店番813)
口座名:(ガク)ショウビガクエン 尚美ミュージックカレッジ専門学校
口座番号:普通預金 2530810

※必ず出願者名義でお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。

入学事務局窓口へ出願書類を持参提出する場合は、本学入学事務局窓口でのお支払いも可能です。
(入学事務局窓口でのお支払いは出願と同時の場合に限ります。入学選考料納入のみの受付はしていません。)

出願区分について

出願区分・種別と要件

出願区分 種別 要件・特記事項
推薦 指定校推薦 出願資格を満たし専願出願をする方で、在籍する高等学校等が本学の指定校となっており、学校長より推薦を受けられる方
※詳細は本学より指定校の高等学校へ送付している別冊「2024年度指定校推薦・入学要項」をご覧ください。
学校長推薦 出願資格を満たし専願出願をする方で、かつ、在籍する高等学校等の学校長から推薦を受けられる方
指導教諭推薦 出願資格を満たし専願出願をする方で、かつ、在籍する高等学校またはそれに準ずる学校の担任教諭・進路指導担当教諭から推薦を受けられる方
指導者推薦 出願資格を満たし専願出願をする方で、次のいずれかの推薦を受けられる方
  1. 師事しているレッスンなどの先生
  2. 音楽教室などの代表者
  3. 高等学校等の課外活動・クラブ活動の指導教諭または専門教科担当教諭
  4. 本学に勤務する教員 (ただし、志望する学科のレッスン・授業を担当する教員に限ります)
  5. 志望する学科の分野に関わる専門家、業界関係者
※指導者推薦の推薦者に該当するかどうかわからない場合、広報・入学相談課までお問合せください。
同窓生推薦 出願資格を満たし専願出願をする方で、かつ、本学の卒業生から推薦を受けられる方
一般 専願 出願資格を満たし、本学への入学を希望する方
併願 出願資格を満たし、本学への入学を希望する方で、大学または短期大学との併願を希望する方

併願出願について

大学・短期大学との併願出願を希望する方は、入学願書提出時に「併願申請書(様式3)(2024年度学生募集要項添付)」の提出が必要です。なお、他の専門学校との併願出願は認められません。

「ウェブ出願」の場合
マイページ」で出願登録時に併願申請が行えます。

〈併願出願の流れ〉

併願出願の流れ

併願手続きについて

一般併願出願をして合格した方は、尚美入学のための入学金を納付してください。入学金納付確認後、「併願許可書」を発行します。
併願手続きはこれで終了です。

本学への入学手続きをする場合

本学に入学をする場合、併願許可書に記載された期日までに入学金以外の学費を納付し、入学誓約証書を提出してください。

入学を辞退する場合

併願校への入学を決定した場合、併願許可書に記載された併願校の合格通知のコピーを提出してください。なお、納付された入学金は返還しません

選考について

選考科目

※ 指定校推薦出願は選考科目が異なります。在籍校が本学の指定校の場合、進路指導教諭などにご確認ください。

1. 書類選考

2. 面接

※ 「入学選考面接免除認定」を受けている方は、面接が免除になります。
<オープンキャンパス参加優遇制度>をご確認ください。)

3. 実技試験 <該当学科>ジャズ・ポピュラー学科、管弦打楽器学科、音楽総合アカデミー学科

※ 「入学選考実技試験免除認定」を受けている方は、実技試験が免除になります。
<オープンキャンパス参加優遇制度>をご確認ください。)

学科 専攻
コース
選考科目
書類
選考
面接 実技
試験
実技試験課題について
ヴォーカル学科 ヴォーカル専攻
プロミュージシャン学科 全専攻
アレンジ・作曲学科 全専攻
ミュージックビジネス学科 全専攻
音響・映像・照明学科 全専攻
声優学科 声優専攻
ダンス学科 ダンス専攻
ミュージカル学科 ミュージカル専攻
ジャズ・ポピュラー学科 全専攻 <ギター専攻/ベース専攻/ピアノ&キーボード専攻>
自由曲1曲を演奏。伴奏音源をオーディオCDまたはUSBメモリ、スマートフォンで持参。
<ドラム&パーカッション専攻>
4ビートまたは8ビートのリズムパターン、および自由曲1曲(ドラムソロでも可)を演奏。
<サクソフォーン専攻/トランペット専攻/トロンボーン専攻>
自由曲1曲を演奏。主旋律を抜いたマイナスワンの伴奏音源をオーディオCDまたはUSBメモリ、スマートフォンで持参。
<ジャズヴォーカル専攻>
自由曲1曲を歌唱。主旋律を抜いたマイナスワンの伴奏音源をオーディオCDまたはUSBメモリ、スマートフォンで持参。
管弦打楽器学科 管弦打楽器専攻 <木管楽器/金管楽器/弦楽器
♯・♭3つまでの長調から、当日指定するスケールを「実技試験課題の音型例」に従って演奏、および自由曲1曲を演奏。
<打楽器>
マリンバで♯・♭3つまでの長調から、当日指定するスケールを「実技試験課題の音型例」に従って演奏後、スネアドラムで1つ、2つ、5つの基礎打ちを加速・減速を加えて演奏、および自由曲1曲を演奏。
すべての楽器において、自由曲演奏時に伴奏の有無は問わない。
吹奏楽・マーチング専攻 自由曲1曲を演奏。
伴奏の有無は問わない。
音楽総合アカデミー学科 ヴォーカルコース
ヴォーカル専攻
自由曲1曲を歌唱。ジャンル不問、オリジナル作品も可。伴奏の有無は問わない。
アレンジ・作曲コース
アレンジ・作曲専攻
自由作曲作品審査
※ 自由作曲作品は、音源(WAVをUSBメモリに入れる、またはオーディオCDに焼き込む)またはスコアのいずれかを入学願書に同封提出。
※ 提出された作品は、いかなる理由においても返還しません。
ピアノコース
ピアノ専攻
自由曲1曲を演奏。ジャンル不問、オリジナル作品も可。
※演奏使用楽器:アコースティックピアノ、電子ピアノ
電子オルガンコース
電子オルガン専攻
自由曲1曲を演奏。ジャンル不問、オリジナル作品も可。
※演奏使用楽器:ELS-02C
ジャズ・ポピュラーコース
全専攻
<ギター専攻/ベース専攻/ピアノ&キーボード専攻>
自由曲1曲を演奏。伴奏音源をオーディオCDまたはUSBメモリ、スマートフォンで持参。
<ドラム&パーカッション専攻>
4ビートまたは8ビートのリズムパターン、および自由曲1曲(ドラムソロでも可)を演奏。
<サクソフォーン専攻/トランペット専攻/トロンボーン専攻>
自由曲1曲を演奏。主旋律を抜いたマイナスワンの伴奏音源をオーディオCDまたはUSBメモリ、スマートフォンで持参。
<ジャズヴォーカル専攻>
自由曲1曲を歌唱。主旋律を抜いたマイナスワンの伴奏音源をオーディオCDまたはUSBメモリ、スマートフォンで持参。
管弦打楽器コース
全専攻
<木管楽器/金管楽器/弦楽器
♯・♭3つまでの長調から、当日指定するスケールを「実技試験課題の音型例」に従って演奏、および自由曲1曲を演奏。
<打楽器>
マリンバで♯・♭3つまでの長調から、当日指定するスケールを「実技試験課題の音型例」に従って演奏後、スネアドラムで1つ、2つ、5つの基礎打ちを加速・減速を加えて演奏、および自由曲1曲を演奏。
すべての楽器において、自由曲演奏時に伴奏の有無は問わない。
<吹奏楽・マーチング専攻>
自由曲1曲を演奏。
伴奏の有無は問わない。

<木管楽器※>=フルート/オーボエ/クラリネット/バスクラリネット/ファゴット/サクソフォーン
<金管楽器※>=トランペット/ホルン/トロンボーン/ユーフォ二アム/テューバ
<弦楽器※>=ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ/コントラバス/ハープ

実技試験課題の音型例

管弦打楽器学科 管弦打楽器専攻/音楽総合アカデミー学科 管弦打楽器コース(※吹奏楽・マーチング専攻を除く)

スケールおよび分散和音は次の音型例に従って演奏してください。(音域は調ごとに読み替えてください)

  • ♯、♭3つまでの長調より当日指定します(※ヴァイオリン、ヴィオラ、ハープを除く)。

移調楽器については記譜上の♯、♭3つまで、ただし調の指定は実音で行います

  • 楽器ごとのテンポの目安は下記の通りとします。

実技試験課題の音型例

選考試験と受験票

  • 選考科目の「面接」「実技試験」それぞれの科目について、入学選考における「免除認定」を受けていない方は、出願した選考区分の選考日に来校して選考を受ける必要があります。
  • 該当者には、出願書類の受理後、入学事務局より「受験票」を送付します。
  • 受験票が届いた方は、記載してある日時・場所に集合してください。

オープンキャンパス参加優遇制度

本学では、オープンキャンパスに参加した方を対象に入学選考に際しての優遇制度を設けています。2023年1月15日(日)以降に開催されるオープンキャンパスに参加した入学希望者の方の学校理解、勉学意欲、適性などを総合的に判断し、出願、入学選考における優遇制度を適用します。

<入学選考面接>の免除

(対象学科:全学科)

オープンキャンパスに参加し、担当教員との個別カウンセリングを経て「入学選考面接免除認定」を受けた方は、入学選考時の面接を免除します。
※「入学選考面接免除」は、認定を受けた学科へ2024年度出願する場合のみ有効です。

<入学選考実技試験>の免除

(対象学科:ジャズ・ポピュラー学科、管弦打楽器学科、音楽総合アカデミー学科)

オープンキャンパスに参加し、担当教員からの指導を経て「入学選考実技試験免除認定」を受けた方は、入学選考時の実技試験を免除します。
※「入学選考実技試験免除」は、認定を受けた学科・コース・専攻へ2024年度に出願する場合のみ有効です。

オープンキャンパス:参加申込み受付中

PageTop